4月中旬、冬季休業期間を終えた我が地元にある、聖が岩ふるさとの森キャンプ場でキャンプをしてきました。
野営が続き、久しぶりの地元でのキャンプにワクワクしすぎたせいか、現着はチェックイン1時間前になるという……w
とりあえずチェックインだけして散歩でもしようかと思っていたのですが、「今日は〇〇さんだけだから、もう入っていいよ。今年もよろしくね」と仰っていただきました。
「今年もよろしくね」という言葉はたまりません。本当に嬉しいものでした。
他の方がどうか分かりませんが、私は動画やブログで公開している以外にもキャンプに行っています。毎回動画を撮ったり、記事用の写真を撮ったりは疲れますしね。
そんな中でもやっぱり地元にあるキャンプ場にはよく足を運んでいます。価格も1,000円以下とリーズナブル!
顔も名前も憶えていただきましたし、もう勝手にホームと呼ばせていただきます!
少し早めに荷物を運びこむと早速設営を開始していきます。
翌朝は早朝から雨予報になっていたので今回もハマっているアレンジ張り。
最近はこの形ばかりになっているので、次回は天気次第ですが普通に張ろうかな。
荷物を運びこみセッティングを終えるとやっと一息。
この日はホントにいい天気、川の水量も少なめなので心地よい川のせせらぎに癒されます。
少し休んだところで昼食の準備。
と言っても、この日の昼食はコンビニの冷やし中華!
今回は「無理せずゆったり過ごす」が目的なので手を抜いていきましょう!
昼食後はお気に入りのコーヒーを淹れ、ぼーっと過ごし、ちょっと昼寝w
コーヒー豆を入れるのに使用している袋は山開きの際に限定で配られたもので、鹿のイラストでおなじみの鹿番長のコーヒーカップとお揃いっぽくて、こちらも気に入っています。
目を覚ますとキャンプ場内を散策。
この日は完ソロだったので隅から隅まで散歩をして、「次はここに張ろうかな」などの妄想を繰り返しました。
慣れてきたらキャンプ場奥のブッシュエリアにも設営してみたい……!
さ、散歩を終えるとお楽しみの時間。
最初のおつまみは地元のお肉屋さん特製のおつまみチャーシューに自家製の極太メンマに煮卵!甘じょっぱい味付けのチャーシューにトッピングのネギがいい感じに絡んでビールに合う!
自家製メンマは味付けミスったのでイマイチでした……w
カメラで撮っているとかなり明るく感じますが、少しづつ日が落ちてきたところで焚き火を開始!同時にランタンにも火を灯していきます。
ここからはゆったり夜の時間。
月を眺めながらしっぽり焼き鳥をいただきます。
夜の焚き火の時間が一番好きな時間なのでYoutube用の動画や写真も気にせずキャンプを楽しんでしまうので、いつも夜の動画の尺は短め……気をつけねば……w
翌朝は雨模様……
4月とはいえまだまだ朝方は一桁まで気温が下がる聖が岩。冬装備のジャケットを着込むくらいで丁度いい感じです。
朝食はベーコンエッグマフィン!
簡単だからと作ってみたのですが、意外と美味しくて、今後具材を変えて色々試してみようかと思っています。
チェックアウトは12時までなので雨が弱まるのを期待してテント内をゆっくり片づけていましたが、止む気配はなし!
荷物を運び終えたところで一気にテントをたたんで撤収になりました。
2、3mm程度の雨でしたがやっぱり雨の撤収は大変ですね。
今回も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。